東京都小笠原諸島火山列島北硫黄島
北硫黄島
北硫黄島図
北硫黄島(きたいおうとう)小笠原諸島>[火山列島]
[洋名:サン・アレキサンドロ島]
謎の遺跡
住所/東京都小笠原村北硫黄島
面積/5.57km2周囲/8.8km標高/792m人口/無人島
アクセス/定期船などはなく、調査目的以外はなかなか近づけない。
概要
東京から南へ1,170km、父島の南南西200km、硫黄島の北約80km。火山噴火によってできた島。北に清水峰(666m)、南に榊ヶ峰(さかきがみね:792m)が聳え、急峻な崖がそのまま海へと落ちている。
火山列島は1543年にスペイン船サン・ファン号によって発見されたと言われている。長い間定住の歴史は無く、明治24年に日本領と認められてから硫黄島、北硫黄島と入植が進められた。
明治31年(1898年)に八丈島の石野平之丞が開拓に着手。厳しい環境の中、母島からの移住者も加わり人口は次第に増加。同34年には111人、同37年156人、大正6年220人の記録がある。生活はサトウキビの栽培や採貝、ムロ節の生産など。僅かな平地に石野村と西村の2つの村ができ、小学校も開校された。そして、太平洋戦争が厳しさを増す昭和19年に強制疎開で全島民90人が島を離れ、派遣されていた海軍の警備隊も終戦により撤収、無人島に。
太平洋戦争後にアメリカの信託統治下に置かれたが、昭和43年(1968年)に小笠原諸島日本復帰とともに硫黄列島も返還されている。
2007年6月18日、国土地理院は島名を「きたいおうじま」から「きたいおうとう」に変更した。
動植物
硫黄諸島固有の植物「イオウノボタン」。海鳥「クロウミツバメ」、「カツオドリ」、絶滅危惧種の「シマハヤブサ」。昆虫「アカオネッタイチョウ」。
古代石器や石積遺跡
開拓民が3本の磨製石斧を発見。石斧は2~3千年前のマリアナ諸島の石斧と類似。
平成3年の調査で発掘された石野遺跡からは土器や石器の他に祭壇と思われる石積や線が刻まれた巨石が発見されている。

関連リンク

小笠原村北硫黄島の写真硫黄島南硫黄島

●日本の島へ行こう東京都の島火山列島北硫黄島

小笠原の宿
楽天ウェブサービスセンター

17/11/27---Copyright(C)日本の島へ行こう All rights reserved.