愛媛県の島忽那諸島釣島
釣島
釣島(つるしま)忽那諸島
伊予柑とタコ
住所/愛媛県松山市泊町釣島
面積/0.36km2周囲/2.9km標高/151.2m
人口/37人(H27)・70人(H22)・87人(H17)・100人(H12)・88人(H7)国勢調査
アクセス/[中島汽船
[フェリー] 松山市・三津浜港→高浜港→釣島港(40分)
概要
釣島は興居島の西約2kmに浮かぶ有人島。周囲約3km、標高152m、北部の僅かな平地に集落がある。
周囲の海には釣船が多く、島名の由来にも思えそうだが、もともとは小学校脇にある明神池(めだか池)に鶴がたくさん飛来していたことから“つるしま(鶴島)”と呼ばれるようになり、それが変化したといわれている。昔の明神池は広い潟湖だったが、小学校建設のため埋め立てられその一部が残ったもの。
元治元年(1864)、興居島から5人の移住があり、定住するようになった。興居島は古来より柑橘類の栽培が盛んだったことから、耕作地を求めての移住だった。山の斜面にはみかん(伊予柑)畑が広がっている。近海でのアワビやサザエ、天草の採集、タコ漁も盛ん。特にタコは昔から有名。
釣島海峡(水道)は海上交通の要衝。釣島は西側の出口に当たることから明治6年(1873)に灯台が建てられた。明治政府は幕末に幕府と諸外国の間に交わされた条約に基づいて灯台建設がすすめられた。釣島の灯台は御影石造りの洋式灯台。日本の灯台の父と言われるリチャード・ヘンリー・ブラントンの設計によるもので、愛媛県で最も古い洋式灯台。

関連リンク

松山市

●日本の島へ行こう愛媛県の島忽那諸島釣島

18/12/30---Copyright(C)日本の島へ行こう All rights reserved.