沖縄県の島宮古諸島宮古島
miyakojima_map.png(13733 byte) 平良地区 下地地区 上野地区 城辺地区
宮古島(みやこじま)宮古諸島]-平良下地上野城辺
ミャークの島はスポーツアイランド
住所/沖縄県宮古島市
面積/159.25km2周囲/161.0km標高/108.7m人口/47,676人(R2)・45,625人(H27)・46,001人(H22)・45,426人(H18・12住基)・46,377人(H12)・46,154人(H7)国勢調査
アクセス/【空:宮古空港JALANAセールス
(羽田・那覇・石垣・多良間→宮古島)
【船】多良間海運(宮古島→多良間島[120分])/
大神海運(宮古島・島尻港→大神島[20分])
概要
宮古島
沖縄本島から南西へ約300km、大海を巨大マンタが泳いでいるような形をしているのが宮古島。周囲には池間島、大神島、伊良部島、下地島、来間島などの有人島を従え、さらに南西にある多良間島と水納島を含めて宮古列島を形作っている。沖縄の離島の中では石垣島の次に大きな島で、この宮古島から西にある島々を先島諸島と呼ぶ。
人頭税石
“先島”とは沖縄本島より先(遠く)にある島という意味で、明治以降に呼ばれるようになった。13世紀頃までは台湾や南方の影響が強かったようだが、16世紀になると琉球王国の支配を受けるようになり、1609年の薩摩軍による琉球侵攻は先島の島々にも少なからず影響を与えた。なかでも琉球王国によって課せられるようになった“人頭税”は先島の人々を長い間苦しめ続けた。薩摩の制圧によって貢納を余儀なくされた琉球は、支配下に置いていた先島の人々に税を課すようになったのだ。15歳から50歳までの全ての住民に対して課せられる人頭税は、稼ぎ手がいない家や病人には重い負担となり、離散する家族も後を絶たなかった。この制度は1637年から1903年までの266年間続けられ、宮古島でよく耳にする“アララガマ”という言葉は、この人頭税に耐え抜いてきたことから培われた言葉で、「何事にも屈しない」という意味。
ミャーク
“宮古”という呼び名は、古くは「ミャーク」や「ミヤク」と呼ばれていたものが変化したもので、「ミ(自分)」「ヤ(住んでいる)」「ク(場所・村)」の意味があるとう(Wikipediaより)。その音に「密牙古」「麻姑」「宮古」などの漢字が当てられてきた。沖縄本島と台湾の中程に位置する宮古島。遠いところから訪れた人達に「ここは自分達の住んでいる場所だ(ミャーク)」と主張したのかもしれない。
トライアスロン
トライアスロン
宮古島といえばトライアスロンを連想する人も多い。宮古島のトライアスロンは水泳3km、自転車155km、マラソン42.195kmのトータルでタイムを競う超人的なレースだ。水泳は来間大橋が見える前浜の海岸で行われ、自転車は宮古島2周、マラソンは平良の陸上競技場をスタートして城辺の保良を折り返してくるコース。制限時間は14時間だが、上位の人は7時間40~50分のタイムを記録してる。宮古島トライアスロンは1985年に第一回が開催され、以来数を重ね国際的な大会として定着している。[全日本トライアスロン宮古島大会]
ドイツとの友情
1873年(明治6年)7月9日、南部の上野地区の沖合い約1kmの地点で、ドイツの商船が台風で難破するという事件が起こった。それを見つけた島民は、荒波の中へ小船(サバニ)を繰り出し船員8名を助け出した。そして約一月の間手厚く看護し、全員を帰還させたという。そのことを知った当時のドイツ皇帝ヴィルヘルム1世は、3年後に軍艦チクローブ号を派遣し、感謝の碑を建立した。

関連リンク

●日本の島へ行こう沖縄県の島宮古諸島宮古島

宮古島で検索
楽天ウェブサービスセンター

18/04/29---Copyright(C)日本の島へ行こう All rights reserved.